デジモノ・物欲

デジモノ・物欲

ベランダでも使えるコールマン「イージーリフトチェアST」

アウトドアに縁遠く、夏フェスに関しては行ったことがない私ですが、コールマンの「イージーリフトチェアST」をベランダ用途で買ってみました。
デジモノ・物欲

MISFIT RAYのボタン電池「393」を交換した

1月に購入した活動量計の「MISFIT RAY」。7月に入ったところで電池交換のアラートが出たので、交換用の電池を買ってみました。
デジモノ・物欲

月額1,750円で使えるUR賃貸住宅のネット接続サービス「BB-EAST」に入ってみた

UR賃貸住宅に住み始めて数ヶ月。大規模住宅初体験の人生において、今のところ大きな問題なく過ごせております。さて、引っ越しと言えば今や欠かせないのがインターネット接続サービス。UR賃貸住宅では団地はもちろん、場合によっては住む号棟で対応するネ...
スポンサーリンク
デジモノ・物欲

auからIIJ mioにMNPしてみた

大学時代から長きに渡って契約していたau。日々の固定費削減の一環として、2年契約の更新タイミングに合わせてIIJ mioへとMNPしました。ただ、私の場合はauひかりを契約していた点やauウォレットに残金があったため、MNP前の事前準備(?...
デジモノ・物欲

livedoor BlogからWordPressに移行した

というわけで数年使ったlivedoor BlogからWordPressへと移行してみました。
デジモノ・物欲

Fitbit oneからMISFIT RAYに活動量計を乗り換える

このところ運動不足から、体重の高止まり感が高まっていたのもあり、日頃の歩数量確認に活動量計を新調して「MISFIT RAY」を買ってみました。価格は1万2000円弱。MISFIT RAY
デジモノ・物欲

キヤノンの大容量インクカートリッジを買う。標準容量との差はどの程度?

2月に購入したキヤノンのインクジェット複合機「PIXUS MG7730」。同梱のインクカートリッジ残量が少なくなってきたこともあり、大容量インクタンクの6色マルチパック「BCI-371XL+BCI-370XL」を買ってみました。ヨドバシ店頭...
デジモノ・物欲

IIJ mioでSIMカードを交換してみる。microSIMからnanoSIMに

ここ数ヶ月の間にNEXUS 7(2013)が起動しない文鎮化が激しくなったので、タブレットをHuaweiの「MediaPad T2 7.0 Pro」に買い換えました。値段を踏まえると、NEXUS 7から不満を抱くことなく満足です。Huawe...
デジモノ・物欲

ホノルルに行ったので「ZIP SIM」を使ってみた

家族の慶事でハワイ州はホノルルに行ってきたので、現地SIMとして「ZIP SIM」を使ってみました。
デジモノ・物欲

電源コードタイプが便利、 Ankerの「40W 5ポート USB急速充電器」を買う

モバイルバッテリー「Anker PowerCore 13000」を新調したのに合わせて、USB-ACアダプタも今どき仕様の製品に買い換えてみました。選んだ製品は同じくAnkerの「Anker 40W 5ポート USB急速充電器」。購入価格は...
スポンサーリンク